株式会社Schoo(スクー)【公式】

株式会社Schooは「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや…

株式会社Schoo(スクー)【公式】

株式会社Schooは「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を進めています。主な事業は社会人向けオンライン学習サービス、法人向けオンライン研修、大学のDX支援、地方創生。→https://corp.schoo.jp/

マガジン

  • 個性の「るつぼ」!Schooメンバー紹介

    社会課題や学び課題の当事者意識が高いSchooのメンバー。様々なバックグラウンド・考え方を持ち、それぞれの「人生の大義」を掲げる彼らがなぜSchooに集ったのか、その背景を語ります。

  • 「人生100年時代」の学び

    Schooが取り組む最重要社会課題は「社会人の学び直し」(含む、リスキリング、リカレント教育)です。VUCAの時代、単線型の人生設計は難しくなっています。だからこそ、学び直しや学び続けることが、個人にとっても社会にとっても必要になると考えています。

  • Schooが描く社会変革の道筋

    Schooは「学習・教育機会の格差」に対し、遠隔教育システムを活用して地方の課題に取り組み、地方創生を推進しています。http://corp.schoo.jp/2021/11/02_press/

  • 組織に「学び合い」の文化を根付かせるコツ

    「社員が全然学ばなくて…」という悩みは多くの企業に共通しています。一人ひとりが会社貢献と自身の未来のために、自発的に学ぶ文化を作るTipsを紹介します。法人向けオンライン研修プラン『Schoo for Business』の活用事例も公開しています。

  • 大学から始まる「学び」の変革

    Schooは高等教育機関(大学・専門学校・社会人教育事業者)向けのDX支援を行っています。https://schoo.jp/dx

個性の「るつぼ」!Schooメンバー紹介

社会課題や学び課題の当事者意識が高いSchooのメンバー。様々なバックグラウンド・考え方を持ち、それぞれの「人生の大義」を掲げる彼らがなぜSchooに集ったのか、その背景を語ります。

くわしく見る

誰もが人生を諦めずにいられる社会を目指して。人と人とを繋げる事業を企画したい|岩田 恵理子【Schoo新卒インタビュー vol.1】

21卒岩田さんの願いは「環境や出自などの過去に縛られずに、何度でも人生をやり直せる社会を創る」こと。人々の社会復帰を阻害する社会課題を解決するために、社会課題に向き合う人や組織に学びという武器を提供したいと考えています。 現在は組織開発コンサルタントとして「学び続ける組織作り」に携わる岩田さんに、Schooへの入社理由やこれから身につけたいスキル、将来のキャリアビジョンを聞きました。 「学びによって人生に前向きになれる社会を創りたい」社会復帰を阻害する社会課題を解決するた

スキ
36

当たり前に「学び」を共有する社会を目指して━━20年コミュニティに向き合ってきたPdMがスクーで挑戦したいこと|松本尚哉さん

スクーでは、これまでさまざまな場所でキャリアを積んできたメンバーが多く活躍しています。 プロダクト企画部門責任者の松本さんは、複数社でプロダクトマネージャー(以下、PdM)を経験し、20年近くコミュニケーションサービスに携わってきました。 40代に差し掛かった頃から「人間のリアルな生活に根差したテーマに取り組みたい」と思いはじめたという松本さん。これまでのキャリアで培った強みや、仕事に取り組む上で大事にしている価値観、スクーで実現したいことを聞きました。 IT業界の複数

スキ
23

カウンセラーの経験が人事の仕事に活きる。オンリーワンのキャリアを拓いた「学びの掛け算」とは

「人生100年時代」を迎える中、一人ひとりが自律的にキャリアを築き、人生を豊かにしていく時代が到来しています。スクーのメンバーにも、学びによってキャリアの可能性を拓いてきた人が多くいます。 HRアクセラレータユニットに所属する仲田朋恵さんは、人事としてスクーの組織開発を担いながら、社外ではカウンセラーとして働く一人ひとりのキャリアを支援する活動も行っています。人事やカウンセラーの道に進むことになったきっかけは、大学時代に学んだ臨床心理学だと言います。 「人」と「組織」の両

スキ
63

デンマークで痛感した日本のプレゼンス低下。地方の可能性を解き放ち、日本をもっと元気にしたい|円谷 幸子

埼玉県に生まれ育った円谷さんは、留学経験のあるお母様の影響で、幼少期から海外の人々や文化に馴染んで生活してきました。高校在学中の交換留学がきっかけでデンマークに興味を持ち、その後合わせて6年間をデンマークで過ごします。 国際社会における日本の在り方を客観的に見たことで、日本のプレゼンスが薄れていることに危機感を感じたという円谷さん。教育によって個々の能力を最大限に活かせる社会を作ることが必要だと考えています。 Schooが掲げる「学び」を起点とした社会課題解決に共感したの

スキ
39

「人生100年時代」の学び

Schooが取り組む最重要社会課題は「社会人の学び直し」(含む、リスキリング、リカレント教育)です。VUCAの時代、単線型の人生設計は難しくなっています。だからこそ、学び直しや学び続けることが、個人にとっても社会にとっても必要になると考えています。

くわしく見る

カウンセラーの経験が人事の仕事に活きる。オンリーワンのキャリアを拓いた「学びの掛け算」とは

「人生100年時代」を迎える中、一人ひとりが自律的にキャリアを築き、人生を豊かにしていく時代が到来しています。スクーのメンバーにも、学びによってキャリアの可能性を拓いてきた人が多くいます。 HRアクセラレータユニットに所属する仲田朋恵さんは、人事としてスクーの組織開発を担いながら、社外ではカウンセラーとして働く一人ひとりのキャリアを支援する活動も行っています。人事やカウンセラーの道に進むことになったきっかけは、大学時代に学んだ臨床心理学だと言います。 「人」と「組織」の両

スキ
63

2024年、社会人の学びで押さえたい「3つのトレンド」 | Schooレポート vol.1

Schoo エバンジェリスト 滝川麻衣子 「今、何を学ぶべきか」は、社会人教育サービスの会社で働いていると、聞かれやすい質問です。真面目に答えれば、「人によって違う」というのが本当のところ。その人の職域や得意分野、人生のフェーズによって、向き不向きも変わるでしょう。しかしながら、学んだことを活かす機会や仕事のニーズを考えるなら、やはり社会の動きやテクノロジーのトレンドを無視はできません。 その意味で、2023年の学習コンテンツのトレンドは、生成AIに始まり、生成AIで終わ

スキ
109

2024年は何を学ぶ?2023年のSchoo人気授業ランキングと社会人学習の傾向

スクーは2023年12月15日(金)、社会人向けオンライン学習サービス「Schoo」の受講データの調査分析結果をもとに、「リスキリングの傾向まとめ〜2023年の社会人学習の変化〜」及び「2023年の人気授業ランキング」を発表しました。 今回はその内容にもとづき、人気授業を制作したデイレクターへのインタビューや、2024年の社会人学習のトレンド予測をお届けします。 2023年、社会人の学びを取り巻く出来事を振り返る。1年間の世相を表す漢字として全国からの応募で選ばれる「今年

スキ
51

「学び」を通じたコミュニケーションの活性化で、オールラウンダー社員を育てたい【Schoo受講生の学びストーリー】

「人生100年時代」を迎える中で、スキルアップや新しいことへの挑戦を通して人生を豊かにするための、大人の「学び直し」が重要になってきています。また個人にとってだけでなく、企業が持続的に成長していくためにも学びの重要性は増しており、多くの企業が様々な形で従業員の自律的な学習を支援しています。 今回ご紹介する町田酒造様は、奄美大島に本社を置き、ベルリン国際スピリッツコンペティションにて金賞を受賞した奄美黒糖焼酎「里の曙」を生んだ、奄美を誇る屈指の酒造メーカーです。 町田酒造様

スキ
13

Schooが描く社会変革の道筋

Schooは「学習・教育機会の格差」に対し、遠隔教育システムを活用して地方の課題に取り組み、地方創生を推進しています。http://corp.schoo.jp/2021/11/02_press/

くわしく見る

学びを起点に少子高齢時代の「次の社会の在り方」を追究する

コロナ以降のデジタル化の加速で、オンライン学習は追い風を受け、2023年にはリスキリングや人への投資が国の「骨太の方針」に明記されるなど、社会人学習がこれまでになく注目を集めるようになっています。 創業から「世の中から卒業をなくす」を掲げ、社会人の学びを追求してきたスクーは、この波をどう捉え、この先10年をどう描くのか。代表の森健志郎に聞きました。 リスキリングブームをどうみるか「世の中から卒業をなくす」という使命を掲げ、学び続ける社会をつくりたいというのは、創業からずっ

スキ
89

半導体集積地として100年に一度のチャンスが到来した熊本県━━人材育成の現在地と地域発スタートアップへの期待とは?

スクーは2023年10月、熊本県に九州サテライトオフィス『KYUSYU Schoo SITE』を設置しました。 2024年春の台湾の半導体世界最大手・TSMCの熊本工場開所に向けて産業改革が進むだけなく、新たな人材育成・確保に向けた政策の拡充なども進むこの地域とSchoo(以下、スクー)がつながることで、どんな可能性が生まれていくのか。 熊本県商工労働部産業支援課長・辻井翔太さんとスクー代表取締役・森健志郎が、それぞれの視点から意見を交わしました。 盛り上がる半導体産業

スキ
35

【未来の本屋研究所プロジェクトレポート】次世代の本屋のあり方とは?本屋を「まちの人々の新しい繋がりの場」として再発明する

スクーは2022年から「未来の本屋研究所」などのプロジェクトを通して、次世代の本屋のあり方を模索しています。 その取り組み第2弾として、2023年9月、スクー初のオリジナル本屋「会話の多い本屋さん」を吉祥寺に期間限定オープン。多くのお客様と関係者の皆さんにご協力いただき、無事に1ヶ月間の営業を終えることができました。 今回は「会話の多い本屋さん」に携わった方々への感謝の気持ちを込めて、取り組みを通して得られた気づきや今後に繋がる学びを紹介します。 「人々が本屋の“消費者

スキ
27

「学び」の奈良県モデルを全国に、世界に━━奈良県庁がいま、全庁で人材育成に力を入れる理由とは

奈良県庁は2023年4月より、オリジナルの「学びのプラットフォーム『ならっCiao!』」の運用をスタートしました。職員が利用できるオンライン上の学習システムで、庁内での研修をはじめ外部の先進事例や知見が学べる動画等も視聴できます。そのコンテンツの一つとして提供されているのがオンライン学習サービス「Schoo」です。業務の合間や移動時間などの短い時間にも効率よく個人の学びを推進し、今ビジネスパーソンとして学ぶ必要があるスキルを外部コンテンツを取り入れながら学習することで、新たな

スキ
50

組織に「学び合い」の文化を根付かせるコツ

「社員が全然学ばなくて…」という悩みは多くの企業に共通しています。一人ひとりが会社貢献と自身の未来のために、自発的に学ぶ文化を作るTipsを紹介します。法人向けオンライン研修プラン『Schoo for Business』の活用事例も公開しています。

くわしく見る

「学び」を通じたコミュニケーションの活性化で、オールラウンダー社員を育てたい【Schoo受講生の学びストーリー】

「人生100年時代」を迎える中で、スキルアップや新しいことへの挑戦を通して人生を豊かにするための、大人の「学び直し」が重要になってきています。また個人にとってだけでなく、企業が持続的に成長していくためにも学びの重要性は増しており、多くの企業が様々な形で従業員の自律的な学習を支援しています。 今回ご紹介する町田酒造様は、奄美大島に本社を置き、ベルリン国際スピリッツコンペティションにて金賞を受賞した奄美黒糖焼酎「里の曙」を生んだ、奄美を誇る屈指の酒造メーカーです。 町田酒造様

スキ
13

12期下期 Schoo MVP表彰式を開催しました!

こんにちは!コミュニケーション戦略室のルーシーです。 スクーは2023年11月17日(金)、13期キックオフ&12期下期MVP表彰式を開催しました。 普段は全国各地からテレワークをしているスクーメンバーが、代官山 鳳鳴館に集結! 会場に来られないメンバーもオンライン配信に参加し、ミッション実現に向けて互いに熱を高めあった1日となりました。 今回は、MVPをはじめとする各賞受賞メンバーが半年間どのように行動し評価を受けたのか、当日の表彰式の様子と合わせてご紹介します。 S

スキ
13

「学び」の奈良県モデルを全国に、世界に━━奈良県庁がいま、全庁で人材育成に力を入れる理由とは

奈良県庁は2023年4月より、オリジナルの「学びのプラットフォーム『ならっCiao!』」の運用をスタートしました。職員が利用できるオンライン上の学習システムで、庁内での研修をはじめ外部の先進事例や知見が学べる動画等も視聴できます。そのコンテンツの一つとして提供されているのがオンライン学習サービス「Schoo」です。業務の合間や移動時間などの短い時間にも効率よく個人の学びを推進し、今ビジネスパーソンとして学ぶ必要があるスキルを外部コンテンツを取り入れながら学習することで、新たな

スキ
50

若手社員のコミュニケーションスキル向上やビジネスマナーの習得にSchooが活躍【Schoo受講生の学びストーリー】

「人生100年時代」を迎える中で、スキルアップや新しいことへの挑戦を通して人生を豊かにするための、大人の「学び直し」が重要になってきています。また個人にとってだけでなく、企業が持続的に成長していくためにも学びの重要性は増しており、多くの企業が様々な形で従業員の自律的な学習を支援しています。 今回紹介する奄美大島のシステム開発会社、アイ.タイムズ様は、BtoBビジネスで使われる業務システムや、省庁から依頼されたシステムなどの開発を請け負っています。「人と向き合い育て、信じる」

スキ
17

大学から始まる「学び」の変革

Schooは高等教育機関(大学・専門学校・社会人教育事業者)向けのDX支援を行っています。https://schoo.jp/dx

くわしく見る

データに基づく最適な学修パッケージを一人ひとりに。九州大学とスクーが動画を用いた学修行動の分析から「学修者本位の教育」実現を目指す

スクーは「学修者本位の学び」実現に向けて学修者に対する個別最適なコンテンツ活用・推奨の仕組み構築を図ることを目指し、2023年7月より九州大学と動画コンテンツを題材にしたデータ活用に関する共同研究を本格的に開始しました。 ラーニングアナリティクスは、データの分析に基づいてより効果的な教育・学修を実現することを目的とした新しい学問分野です。九州大学は、2016年に日本の大学で初となるラーニングアナリティクスセンターを設立し、学修データ分析などの研究の最先端を走り続けています。

スキ
14

今、大学に求められる改革とは?教育未来創造会議の第一次提言の要点まとめ

地方大学と企業の連携や理工系女子学生の育成強化など、大学にまつわる新しい動きについて、ニュース等で見かける機会が増えてきました。 今後も各大学でこうした新しい取り組みは進んでいくと思われますが、日本全体の大きな流れを理解するために、5月10日に政府から発表された「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について(第一次提言)」を読み解いてみたいと思います。 教育未来創造会議では何が議論されているのか?教育未来創造会議とは 教育未来創造会議とは、大学等の高等教育機関と

スキ
17

改めまして、「インターネット学習で人類を変革する」会社です。私たちの「次の10年」の挑戦について、決意表明をします。

今日は皆さんにお伝えしたいことがあり、記事を書いています。 このnoteを読んでくださっている方の多くは、これまでにSchooと何かしらの接点があったのではと思います。 (この記事が初めましてという方は、ぜひこれからよろしくお願いいたします!) 普段お仕事をしていてこうした反応をいただくと、とても嬉しいです。 それなのに、タイトルでいきなり「インターネット学習で人類を変革する」会社を名乗ったことに驚かれた方も多いかもしれません。 今日はぜひ、「世の中から卒業をなくした

スキ
26

学生・教員・大学運営の「三方よし」を実現したい。「Schoo Swing」設計者が志す「ユーザーファースト」と、根底にある独自の哲学

文部科学省は、2040年に向けた大学・高等教育改革の実現すべき方向性として、「学修者本位の教育」への転換を掲げました。 テクノロジーの急速な進化やグローバル化の進展などによって先の予測が困難なVUCA時代、学生たちは自律的なキャリア形成のために、明確な目標を持って主体的・継続的に学修に取り組むことが必要です。そして大学をはじめとする高等教育機関には、学修者が「何を学び、身に付けることができるのか」を明確にし、学修の成果を実感できる教育を行うことが求められています。 学修成

スキ
13