株式会社Schoo(スクー)【公式】

株式会社Schooは「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや…

株式会社Schoo(スクー)【公式】

株式会社Schooは「世の中から卒業をなくす」をミッションに、インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を進めています。主な事業は社会人向けオンライン学習サービス、法人向けオンライン研修、大学のDX支援、地方創生。→https://corp.schoo.jp/

マガジン

  • 組織に「学び合い」の文化を根付かせるコツ

    「社員が全然学ばなくて…」という悩みは多くの企業に共通しています。一人ひとりが会社貢献と自身の未来のために、自発的に学ぶ文化を作るTipsを紹介します。法人向けオンライン研修プラン『Schoo for Business』の活用事例も公開しています。

  • 「人生100年時代」の学び

    Schooが取り組む最重要社会課題は「社会人の学び直し」(含む、リスキリング、リカレント教育)です。VUCAの時代、単線型の人生設計は難しくなっています。だからこそ、学び直しや学び続けることが、個人にとっても社会にとっても必要になると考えています。

  • 個性の「るつぼ」!Schooメンバー紹介

    社会課題や学び課題の当事者意識が高いSchooのメンバー。様々なバックグラウンド・考え方を持ち、それぞれの「人生の大義」を掲げる彼らがなぜSchooに集ったのか、その背景を語ります。

  • Schooが描く社会変革の道筋

    Schooは「学習・教育機会の格差」に対し、遠隔教育システムを活用して地方の課題に取り組み、地方創生を推進しています。http://corp.schoo.jp/2021/11/02_press/

  • 大学から始まる「学び」の変革

    Schooは高等教育機関(大学・専門学校・社会人教育事業者)向けのDX支援を行っています。https://schoo.jp/dx

記事一覧

「月刊 Schooだより」 2023年🎒4月号🌸

こんにちは!コミュニケーション戦略室(広報)のルーシーです。 気づけばあっという間にGWですね。今年は最大で9連休が可能!行動規制の緩和を受けて楽しい旅行の計画を…

Schooを活用した奄美大島5市町村での合同新人研修を実施!コンセプトは「5市町村全員同期」

2023年4月20日(木)・21日(金)の2日間に渡り、奄美大島でオンライン学習サービス「Schoo」を活用した合同新人研修を開催しました! 昨年に続き2回目の開催となった今回は、…

外資系キャリアの中で芽生えた日本人としての矜持。学びの提供で日本の未来を照らしたい。|和田 由可

幼少期にマレーシアでの暮らしを経験し、日本企業や日本人が国際社会で放つ存在感の大きさを肌で感じていたという和田さん。社会人になってからは外資系の経営コンサルティ…

「月刊 Schooだより」 2023年🎒4月号🌸

「月刊 Schooだより」 2023年🎒4月号🌸

こんにちは!コミュニケーション戦略室(広報)のルーシーです。

気づけばあっという間にGWですね。今年は最大で9連休が可能!行動規制の緩和を受けて楽しい旅行の計画を立てている方も、5月からに備えてゆっくり休息をとる予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Schooでは、自宅でゆっくりしたい人/新しく何かに挑戦してみたい人、どちらにもおすすめの、ゴールデンウィークを“ちょっぴり“有意義に過ご

もっとみる
Schooを活用した奄美大島5市町村での合同新人研修を実施!コンセプトは「5市町村全員同期」

Schooを活用した奄美大島5市町村での合同新人研修を実施!コンセプトは「5市町村全員同期」

2023年4月20日(木)・21日(金)の2日間に渡り、奄美大島でオンライン学習サービス「Schoo」を活用した合同新人研修を開催しました!

昨年に続き2回目の開催となった今回は、島内5市町村から官民の垣根を超えて約40人の若手職員の方が集結。多くのメディアにも注目いただいたこの取り組みについてご紹介します。

5市町村合同新人研修とは?奄美大島の若手社員/職員が、必要なスキルや心構えを合同で学

もっとみる
外資系キャリアの中で芽生えた日本人としての矜持。学びの提供で日本の未来を照らしたい。|和田 由可

外資系キャリアの中で芽生えた日本人としての矜持。学びの提供で日本の未来を照らしたい。|和田 由可

幼少期にマレーシアでの暮らしを経験し、日本企業や日本人が国際社会で放つ存在感の大きさを肌で感じていたという和田さん。社会人になってからは外資系の経営コンサルティング会社と事業会社を経験してきました。ビジネス知力を高めつつ「日本流」にとらわれない働き方やキャリアの築き方に馴染む一方で、生まれ育った日本という国への客観的な視線は常に持ち続けていたそうです。

そんな和田さんだからこそ、近年の日本の国際

もっとみる