見出し画像

「月刊 Schooだより」🎍2025年1月号🌅

こんにちは!コミュニケーション戦略室(広報)のなっちゃんです。

1月も早くも最終日ですね。

みなさん新年に立てた目標は順調に進められていますか?
うまくいっている方も、少しペースダウンしている方も、年が明けて1カ月経過した今が振り返る良いタイミングかもしれません。

そんな2月をより良いスタートにするためのおすすめの授業はこちら👇

この授業では、続けるために大切な“やる気の源泉”を見つけ、自然と続けられる習慣化の方法をお伝えします。
新年の目標が少し停滞してしまった方も、この機会にリスタートしてみてはいかがでしょうか?

2025年、自分のペースで一歩ずつ前に進んでいきましょう。
みなさんにとって素敵な1年になりますように✨

それでは早速、1月のスクーを振り返っていきましょう!



📸1月のハイライト

13期下期MVP表彰式の上位受賞者が社内プレゼンを行いました!

13期下期MVP表彰式の上位受賞者が、全社員が集うミーティングでプレゼンテーションを行いました。
MVPと準MVPを受賞した計4名が登壇し、受賞の背景やこれまでの自身の取り組みについて発表しました。

MVPを受賞した丸山さんは、共創のために必要な「目線合わせ」を因数分解し、スムーズな意思疎通、連携のための場づくりについて語りました。

プレゼンテーションの様子

参加メンバーは、発表を通じて受賞者の知見を日々の業務にどう取り入れるかを考える貴重な時間となりました。

▼MVP表彰式のレポート記事はこちら


花王グループ3万人の学びをサポート!DXスキル育成がもたらす成果

スクーでは、花王様のDX人財育成施策「DXアドベンチャープログラム」において、全社員を対象としたDXスキル育成を全面的に支援させて頂いています。
2023年の開始から1年で、基礎コース修了者が14,000人を突破し、DX推進に向けた組織全体の意識改革とスキル向上に寄与しています。

詳細は記事をご覧ください。

▼導入事例インタビュー

▼プレスリリース



📺1月の「メディア掲載Pick Up」

1月もWebメディアなどでスクーの取り組みを紹介いただきました。その一部をご紹介します。

「日経クロストレンド」の「2025年に躍進 スタートアップの新潮流」のコーナーにてスクーを紹介頂きました!

インキュベイトファンド代表パートナーの本間様より注目のスタートアップ企業としてお話いただいてます。

ぜひご覧ください✨

▼記事はこちら(有料会員登録後に閲覧できます。)



💡【おまけ】Schoo社員が選ぶおすすめの授業


スクーの「中の人」である社員が選んだ「Schoo」おすすめ授業をご紹介します!

▼今回選ばれた授業はこちら!

授業について📚
この授業では、仕事がデキる人に共通する「初速」の秘訣を知り、効率よく仕事を進める方法を学びます。明日から取り入れられる実践的な内容で、仕事のスピードや生産性の向上を目指せます。

推薦者のコメント💭
「仕事が効率的にいかないなぁ〜」こんな悩みを持っている方はいませんか?
チョットした工夫をするだけで、日々の仕事や、時間の使い方が変わります。
ポイントは、あれもこれも引き受けるのではなく、引き算で無駄を省くこと!
明日からの仕事が前向きになる、そんな勇気をもらえる授業で今より生産性を高めたい方にぜひ見てほしいです。



新コーナー!今月の注目メンバー👥

──スクーで活躍するあの人の仕事や想いをちょっと深掘り!

取り組んでいる仕事内容💻
・採用方針の策定/ファネル設計/採用広報
・説明会登壇/面談・面接
・入社までの内定者フォロー
・新卒1年目メンバー成長支援 など

仕事で大切にしている事✨
「自分の言葉で伝えること」です。
会社の情報はインターネット等で手軽に多くを得られるようになりましたが、それを「どう伝えるのか」は、採用担当だからこそ工夫ができる醍醐味だと思っています。
学生さんが何を求め、そのニーズに対して「どの情報をどう伝えるのか」。
向き合う人数が今後増えていっても、目の前の相手を知る姿勢を忘れずに、
対話を通して自分なりの言葉でスクーを伝えていくことを今後も大切にしていきたいと思っています。

スクーでこれに挑戦したい!🔥
学生さんとスクーが繋がるコミュニティを形成していきたいです。
採用活動を通してスクーが世の中に提供をしている体験価値をお届けし、
その体験からスクーの考えやビジョンに共感いただける仲間を増やしていく。そんな「場」をチーム一体で創っていくことが目標です!



■株式会社Schoo

MISSION:世の中から卒業をなくす
VISION:「あたたかい革命」が起こり続ける社会を残す

私たちが暮らすこの社会は、多くの人々が生んだ発明、努力、願いによってつくられました。ですが、少子高齢化という揺るぎない流れが、今の社会システムに留まることを許さず、たくさんの劇的な変化を私たちに要求しています。「誰かを想い、何かを変えるために頑張ること」。それが私たちの定義する「あたたかい革命」です。学びを通じた新しいつながりを編み、しがらみや壁を取り払って、社会課題を解く様々なイノベーションを生み出すこと。私たちの子供やその先の世代に「未来はきっと良くなる」と信じ続けられる社会を残すことを目指しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 Schoo広報X(Twitter)でも、note更新情報やSchooニュースを配信しています。 ぜひフォローしてください!